釘魂: 鉄印旅_Ver.4

鉄印旅_Ver.4

昨年になりますが、久々の鉄印旅に行ってきました。

今回は真岡鉄道。
真岡鉄道は茨城県と栃木県を縦断しています。
蒸気機関車が走っている路線としても有名で、蒸気機関車に乗ってきました。
今回は下館から益子まで、真岡で一時下車の鉄印旅です。


雨が降っていてあいにくの天気でしたが、
運転席と燃料を燃やしている機械を写真に収めるのに必死でした。
が、運転席は運転手さんの後ろ姿のみ。
燃料を燃やしている機械は迫力ある写真が取れ、満足☺

真岡駅で下車。鉄印はここで。
「関東の駅百選」の認定駅となっている真岡駅舎は、SLの外観をしていてとても魅力的♡


真岡駅にはSLミュージアムがあります。
機関車の車掌者や貨物車など展示してありました。
旧型の客席にも乗ることが出来ます。
乗り物好きな私には、とても魅力的なミュージアムでした。



折り返しをした、益子駅は全国でも屈指の焼物の町であり、春と秋に開催する「益子陶器市」には全国から観光客が訪れます。
益子駅は観光客の玄関口として整備され、ここもまた「関東の駅百選」の認定駅となっています。
焼きもの好きな私は街に出で焼き物散策をしたかったのですが、
時間の都合でそのままUターンして帰らなければならず。残念😥

帰りは、鬼滅の刃の灰治郎のような電車で下館まで戻ってきました。



さて次はどこの鉄印をGETしようかな。

東京支店・営業部 Y